日本一の万華鏡を知っているかい?の巻

三連休の最終日、パラダイスに行ってきた馬詰です。
 先週、土曜日。
 ジーサンズを観たあと、いつものように実家の母の様子を見に行きました。
 夏風邪を引いたとかの母が言います。
 私の娘(母からしたら孫娘ですね)からメールがあったと。
 17日に顔を見にくると書いてあったと。
 夏風邪を引いているので断ったと言います。
孫がわざわざ顔を見に来てくれるっていうてんねん!
 断るな!
 と、軽く叱咤しました。
 その帰り道、娘から私にLINEです。
 「母さん、17日、ひま?」と。
 ひまとちゃう!と拒否りたいとこでしたがその前に母を叱咤した手前、けんもほろろはよろしくない。
 っで、娘と2人で長浜まで電車に揺られながら出かけました。
嫁いだ娘です。
 共働きで、まだエアコンなしで頑張っているという夫婦です。
 結婚するには忍耐力がいります(笑)
 お昼代やらなんやらや、当然、私の財布から2人分の支払いになります。
 まぁ、そのために働いているようなものなのでいいんです。
というこで、長浜名物、焼鯖そうめんをいただきました。
 運良くテーブルがひとつ、空いていた、ラッキー!という人気のあるお店でいただきました。
 焼鯖が美味しかったです。
 あまりコテコテしていないという鯖です。
大阪から2時間ほどの電車の旅です。
 早めのお昼を食べ、お腹もええ感じなので、黒壁スクエアでステンドグラスの体験教室に参加することにします。
 が、三連休の最終日。
 当日参加で空いているのも最終時間。
 これに参加すると帰路に着くのが遅くなります。
 行き当たりばったりの旅のあかんとこです。
 仕方ないので体験教室は次回のお楽しみに取っておくことで、散策するのことにします。
案内板に記されている、『日本一の万華鏡』に心そそられます。
 『日本一の万華鏡』ですよ。
 どんだけ綺麗なん?とワクワクします。
 『日本一の万華鏡』は土日祝だけ開催されているフリーマーケットの中にあるようです。
 フリーマーケットにも心そそられます。
 これは行ってみる価値がありそうです。
商店街の脇にあるようです。
 『日本一の万華鏡』を目指します。
 『日本一の万華鏡』の看板のある筋を折れます。
 フリーマーケットの会場です。
 あまりに衝撃過ぎて写真を撮り忘れました。
 昭和のそれも私の子ども時代、もしくはそれ以前を彷彿させる感じです。
 モノクロ写真なら味が出る風情です。
 ほとんど心そそられる商品がなかったので、フリーマーケットは横目で見るだけでその奥にあるらしい『日本一の万華鏡』を目指します。
すでにこの時点で『日本一の万華鏡』への期待は終息です。
 逆の意味で楽しみになってきました。
 そこに突如、現れた塔。

 『日本一の万華鏡』のようです。
 とりあえず、無料です。
 ありがたいです。
中に入ってみます。
 塔の中心に立って真上を見上げます。
 わぉ!
 万華鏡です。
 塔に備えつけられたハンドルを回すと模様が変わります。
 手動です。
 シンプルな造りです。
 こういうときに役に立つのが我が娘です。
 そのように育てました。
 文句を言わずに自らハンドルを回してくれます。
 カメラを構えた私は、
 「あかん、あかん、行き過ぎ。ちょっと戻って!」と指示を出します。
『日本一の万華鏡』、堪能いたしました。
 蚊にかまれまくりながら・・
 娘が一言。
 「手がサビくさい」とな。
 ハンドルがサビていたことすら、私は存じあげませんでした。
 すまんのぉ、我が娘よ。
という、『日本一の万華鏡』
 ぜひ、ご賞味あれ!
 いやいや、万華鏡は食べられません。




