プログラマーを目指すのか?の巻

先日の『やっぱり予習と復習は大事ですの巻』によって、友だちにいよいよプログラマーデビューか?と噂されている馬詰です。
 人の噂は怖いですね〜
 ほんま、75日で消えるのでしょうか?
去る8月2日、勉強会が開催されました。
 『Raspberry Piで遊んでみよう〜vol2』です。
 vol1ではRaspberry PiにOSを入れ、日本語環境を設定したとこで終わりました。
 ハイ、これでRaspberry Piは終わりです、では寂しすぎです。
 なんせモノづくりが好きですから、Raspberry Piでなんかできまへんの?ですよ。
 2時間でできるネタですよ。
 そんなネタを考えるのは高木ですので、私はお気楽に指示通り、軽くモジュラ算術とTcl/tkを予習しました。
 Tcl/tkについては呼び方だけです。
 ティクル・ティーケィーです。
 Tclはシンプルな言語らしい。
さて、勉強会のスタートです。
 が、ひとり足りません。
 魔太郎がまだです。
 魔太郎が参画している現場はすぐそこです。
 歩いて数分です。
 そこ、私が見つけました。
 私の営業です。やるやん!私。
 あっ、違います。彼の類い稀な技のおかげです。
こんなうだうだ言うてる間に開始時間になったのでド素人の私だけ先に進めてもらいます。
 当然です。
 こちとら、これでお金を稼いではおりません。
 っで、先ず、GUIツールキット TKをインストールします。
GUIって何やねん?
 ググります。
 グラフィカルユーザインタフェースやそうです。
 だから、何やねん?
 すんません、これだけで1000文字越しそうなのでさっさと次に進みます。
ターミナルを起動させて
sudo apt-get install tk
で、TKをインストールします。
インストールしてる合間にド素人の私は「sudoって何なんですか?」と聞いてみました。
 superなんたらやそうです。
 superなんたらがaptをゲットでtkをインストールってことです。
 知らんけど。
TKのインストール完了です。
 さて、一体何を作るのでしょう。
 2時間でできるものってことでじゃんけんゲームを作るらしいです。
 そこで、先ずは【グー・チョキ・パー】のボタンを作ります。
上がTcl言語なのでしょうか?
 多分、そのはずというのことで、これをターミナルに書くことでボタンが作られます。
ここでひとつ提案されます。
 これはプロの世界では当たり前のことなのでしょうが、そんなことは私は知りません。
 私はド素人ですから。
 テキストエディタに書いて、それをターミナルで呼び出すという提案です。
 わたくし、こう見えてとwebサイトは作ります。
 そこそこタグ打ちできます。
 ここでも以前のサイトにリンクを貼るのはタグ打ちです。
 一応それでお金も稼いだこともございます。
 呼び出すというのはなんとなく分かります。
っで、ここからはテキストエディタに書いていきます。
 このテキストエディタが癖ものでした。
 私は自宅でも職場でもテキストエディタは使います。
 サクラエディタを使っています。
 Raspbianに搭載されているテキストエディタが癖ものでした。
 この【グー・チョキ・パー】ですが、途中で私の気が変わって【ぐー・ちょき・ぱー】に変更します。
 このあと、【ぐー・ちょき・ぱー】とRaspbianのテキストエディタに私は苦しめられることになります。
 怖いですね〜プログラミング。
さて、これから作るのは、このボタンを私が押すことでコンピュータが手を選び、勝敗が決まるというゲームです。
 私対コンピュータのじゃんけんゲームです。
ここから先がまだまだ長くなりそうなので、ここらでto be continued?




