猫も杓子もWordPressの巻

という、弊社もWordPressでございます。
 ことのついでに申しますと、私の個人サイトもほとんどがそうです。
 という、WordPressヘビーユーザーの馬詰です。
 まっ、一部、EC-cubeを使っていたりしますが、放置しています。
先日、参加したセミナーではDrupalでサイト構築の話を聞きました。
 弊社、高木が代表であり私も社員であるきじねこのサイトはDrupalで構築しています。
 それは以前に聞いており知っておりました。
 その参加したセミナーで「Drupalをご存知の方?」と問われましたが、皆無でございました。
 認知度が低いようです。
 今、まさに空前絶後(大げさすぎますかね)のWordPressブームのような、そうでないような、どっちやねん!(笑)
私はWordPressに手を出す前は、Serene Bachを使っていました。
 無料のブログサイトにもアカウントを作っていますが、自分が借りているレンタルサーバーで簡単にブログを構築できないか、というときにSerene Bachを知りました。
私のPC技の習得は使ってナンボ、やってみてナンボです。
 仕組みも分からず、多分こうちゃうか?の勘だけでイラってナンボで習得しています。
 「PC教室とかに通ったん?」とよく聞かれます。
 塾に通ったことがない私にはPC教室に通うという思考は皆無でございます。
 そんな私に自分が借りているレンタルサーバーでブログを構築するのにSerene Bachはお手頃でした。
データーベースのこともよう分からんままWordpressを構築するまでの前段階として、ブログとはどういうものなのかというのを知るためのSerene Bachだったように思います。
 今でこそ、WordPress簡単インストールなんていうレンタルサーバーもございますが、当初はWordPressのプログラムをローカルに落として、 configファイルをちょこちょこイラってFTPでサーバーに転送です。
 いまだに、データーベースのことはようわかりませんけど。
WordPressでwebサイトを構築するときには、無料のテンプレートを使っても、なるべく自サイトのカラーを出すようカスタマイズします。
 高木みたいにphpをイラってまではようしませんが。
WordPressで無料のテンプレートを使うと、とりあえずはカスタマイズして差別化を図ろうとするじゃないですか。
 カスタマイズをしていても、同じテンプレートを使っているというのはわかるものなので、欲を言えば、WordPressのテンプレートをデザインできたら、どんなに素晴らしいのでしょうと思っています。
 自分でデザインができないので、せめてヘッダーの写真だけでも変えるわけです。
 テンプレートの装備品の写真は使いません。
というのを踏まえ、ネットであちらこちらのサイトを見ていると、えらいことを発見しました。
 あんた、それはあまりに横着こきすぎやおまへんの!とPCに向かって言いました。
 私の声がクラウド上からそのサイト運営者に届けられることを切に願って・・
ヘッダー画像そのままなのですよ。
 よりによってこのIT業界のwebサイトです。
 そして、全く同じテンプレートを使って、ヘッダー画像そのままという会社をもう1社、見つけてしまいました。
 WordPress神経衰弱です(笑)
 社名とナビゲーションバーがちがうとはいえ、テンプレートのヘッダー画像そのままって、パッと見ぃの印象が同じです。
 あかんやろ!と突っ込みました。
 100歩譲ってIT業界でないなら許そうというレベルです。
 WordPress神経衰弱があまりにツボなので、他にもペアがないか、探そうと思っています。

