採用活動難しすぎ

高木です。こんばんは。
ここのところ、クローバーフィールドではずっと採用活動に力を入れています。
 ソフトウェアの会社ですので、ソフトウェア技術者の採用が重要なのはもちろんなのですが、最近それ以上に注力しているのがWeb担当者の採用です。
ソフトウェア技術者に関しては、まだ流動的な要素はあるものの、ほぼ計画通りの採用ができそうな状況になってきました。
 来月には1名入社予定ですし、春までに最低もう1名と考えていますが、これもまあ何とかなると思います。
 
問題はやはりWeb担当者です。
そもそも短時間正社員の募集というのが、ほとんど未知の領域です。
 弊社では短時間正社員の運用実績は結構多いほうだと思います。
 現在も短時間正社員が所属しいます。
 けれども、これまでは正社員から短時間正社員になったり、業務委託から短時間正社員になったりで、まったくの新規採用というのは経験がないのです。
ウェブサイトではずっと採用情報を掲載しています。
 SNSでも結構頑張って募集しています。
 けれども、今のところ誰も応募がありません。
ハローワークにも求人を出そうとしました。
 しかし、ハローワークでは短時間正社員の募集というのは、どうも想定外のようで、こちらの意図通りの求人が出せません。
具体的には、ハローワークでは、フルタイムかパートタイムかがまず大分類としてあるようなのです。
 そうなると、短時間正社員はパートタイムに分類するしかありません。
 パートタイムになると、給与は時給制しか想定していないようで、月給制の短時間正社員はどう記入してよいのかわからなくなります。
 強引に時間給に換算したとしても、実際の給与体系と違いますので、どうしても歪みが出てしまいます。
さらに、週20時間に満たない場合、雇用保険にはルール上加入できないのですが、健康保険や厚生年金の加入は労使間の合意があれば加入可能です。
 けれども、ハローワークで求人を出そうとすると、加入できないことにされてしまうようなのです。
もちろん、主婦の方がご主人の扶養に入りたいなどの理由で、健康保険や厚生年金への加入を望まないというケースもあります。
 それはそれで、法的に問題がない範囲で柔軟に対応させていただくつもりです。
 弊社の暗黙的な方針として、従業員に不利益を与えるような運用はしないのです。
もしかすると要求レベルが高すぎるのかもしれないと考えました。
 あるいは、要求レベルに対して、給与が低すぎるのではないかとも考えました。
 ただ、提示している給与は、ソフトウェア技術者の水準と比べても、決して低いものではありません。
週2日8時間勤務の場合、月額基本給 68,000円~92,000円とあるのも本当に正直ベースで、どんなに経験があっても最初は下限からスタートとかいう会社も多いですが、そんなセコいことはいわないのです。
 諸手当の最大45,000円も努力次第では本当に可能ですし、そのうち3万数千円に関しては、マジメに取り組めば誰でも達成できる仕組みになっています。
 こう考えると、週2日の勤務で12~13万円の月給になるというのは、決して悪い待遇ではないと思います。
スキル的にも、Web制作の経験者であれば、デザインとコーディングというのは基本中の基本ではないでしょうか?
 凝ったデザインや、jQueryで動きのあるサイトを作れる人を望んでいるわけではありません。
 それらもできるに越したことはありませんが、基本は、セオリー通りの小綺麗なサイトを作れれば十分なのです。
広報やマーケティングに関しては、意欲がある方なら、これから学んでいくということでもOKです。
 Web制作でメシを食おうという方なら、かっこいい、あるいは綺麗なサイトを作るだけのスキルを磨くのではなく、実際に成果が上がるサイト作りを目指すのは当然ですので、そんなに大きな認識のずれがあるとは思えません。
遅くとも来年1月入社してくださる方を本当に求めています。
 結婚や出産を機に制作会社を退職された方、駆け出しのフリーランスで売上げが安定しない方など、クローバーフィールドで働いてみませんか?
ちなみに、クローバーフィールドでは、届け出は必要ですが、副業は自由に行っていただいて構いません。
 もちろん、会社に不利益を与えるような副業は認められませんが、常識の範囲であれば問題ありません。
フリーランスとしての活動、あるいはアルバイトとの掛け持ちなんかも可能です。
 少しでも興味を持たれた方は、是非お気軽にご連絡ください。

