三連休のなか日も出社した件(どんだけ働くねんやろ?)

クローバーフィールドは土日祝はお休みです。
 なのに、昨日の日曜日はひとり、会社に出てきた馬詰です。
 弊社、クリエイティブルームでワークショップを行いました。
 私の個人事業主としての活動です。
 弊社のドアにも書かれているアメリカン・パイです。
弊社は月一で土曜日に勉強会を開催しています。
 社員が参加した場合は交通費とお手当も支給しています。
 また、ブログに記事を投稿すると1日1記事で1,000円支給しています。
 手当が支給されますので、本来の業務時間外に記事作成をすることになります。
 40代以上は1000文字以上という決まりになっています。
 記事の投稿については予約投稿を利用して、一気に書いたものを日を変えて公開するというのもありです。
 これでお給与に最大31,000円プラスされます。
 なかなかないシステムだと思います。
 ちなみに杉山・高木・馬詰は支給対象外です。
 なのに、ブログ更新を頑張っているやないですか、馬詰さん(笑)
ブログの更新、この地道な活動は結構意味があります。
 それを実感している私としては、せっせとしょうもないネタを投稿するわけです。
 私の場合は、営業もやっています!という立場なので、私自身を売り込む意味が大きいです。
 技術者社員の方々におかれましては、ご自分の技術力をアピールしていただきたいと思っています。
 クローバーフィールド、結構、おもろい(興味深いという意味)技術者がいてるやん!となるのが私の願いでございます。
ブログ更新で実感していることですが、2つほど前の記事にも書きましたが、昨日のワークショップはWebからお問い合わせをいただいた方々によるものでした。
 弊社にお越しいただきますとご案内する来客対応ブース。
 私はクリエイティブルームも呼んでおります。
 こちらでのワークショップですので、最大6名さまです。
 昨日は満員御礼となりました。
 皆さん、口々に「大阪ではなかなかないワークショップ」とおっしゃっていただきます。
 いや、そんなことはないと思います。
 そんなことがないことを私は知っています。
 人によって、探す経路が違います。
 その点で、私のワークショップに来られる方はそんなにもインターネットを駆使はしないけれど、というタイプの方々です。
 この方々に見つけてもらえるWebサイトということで、私のWebサイトはなかなかええ仕事をしています。
今、ええ気になって、今年はもうちょいワークショップを開催できるよう動いてみよかと思っています。
 何気に文中に屋号を入れながら、あえてリンクは貼りません。
 そういえば、会社概要の寂しげな私の名前のうしろ、今週あたり忘れなかったら屋号を入れてみようと思っています。
 法務局に届けた変更申請もどうやら完了したようです。

