大阪市中央区 システムソフトウェア開発会社

営業時間:平日09:15〜18:15
MENU

実店舗との違い:猫でもできるオンラインショップ2

株式会社クローバーフィールドの経営理念
著者:YOSHIDA Takayuki
公開日:2018/08/03
最終更新日:2018/08/03
カテゴリー:技術情報

「実店舗(じつてんぽ)」という言葉があります。「オンラインショップ」を仕事として意識しない限り、あまり耳馴染みのない言葉かもしれません。実店舗とは、実際に品物を並べて売っており、現物を手にとることができる店舗を指します。オンラインショップに対して、リアルなお店を指してこのように言います。実店舗とオンラインショップとの違いはどこにあるのでしょうか。

まずはすでに書きましたが、実際に品物があるかどうか、が一番の違いです。もちろん、オンラインショップであってもどこかに商品はあるのですが、オンラインショップでユーザーの手の届く範囲に商品があることは稀です。

これに伴い、オンラインショップでは配送が伴うことが多いです。ただ、実店舗でも配送サービスをしているところもありますので、これはオンラインショップと実店舗とを見分ける絶対的な条件ではなさそうです。

実店舗には必ず店員がいますが、オンラインショップでは店員を常時待機させていることはそう多くありません。これにより、実質24時間営業をすることが可能になっています。オンラインショップが普及し始めた頃、人件費の削減や販売機会の増大に頭を悩ませていた店舗オーナーにとっては、夢のようなツールだったのではないでしょうか。

オンラインショップでは多くのユーザーがクレジットカードを使って決済します。国内では、実店舗では現金での決済を優先し、オンラインショップではクレジットカードや代金引換を使う、という方がまだまだ多いのではないでしょうか。逆に言うと、オンラインショップでクレジットカード決済に対応できないと、ユーザーに不便をかけてしまうこともありそうです。

オンラインショップは実際に商品を手にとることができないので、本当に思ったような商品が届くのか、また万が一壊れたときはどうしようか、という不安がつきまといます。そのため、多くのオンラインショップは保証制度や返品制度を設けいています。「クーリングオフ」として知られる返品制度ですが、実は法律上でクーリングオフに応じなければいけないお店は限られています。あくまでもお店が能動的に、ユーザーの不安を少しでも減らすためにその制度を設けているだけです。

昨今では、実店舗で商品を確認してオンラインショップで購入したり、実店舗まで行ってオンラインで買い物したりなど、その境界が曖昧になってきています。運営コストや目的をきちんと見定めて、実店舗とオンラインショップの果たすべき役割を明確化するのがポイントです。

コメントは受け付けていません。

上に戻る