キタロボくん、wifi繋がるの巻

部員1名、顧問1名、マネージャー1名のキタロボ部。
 ゆるりと活動しております。
 ちなみに私はマネージャーです。
 馬詰です。
イヤイヤ期でなかなか歩いてくれなかったキタロボくん。
 先日、やっと歩いてくれました。
 キタロボくんとプーさんに救われた日の巻で紹介しています。
キタロボくん、ずっと悩みを抱えておりました。
 キタロボくん、wifiで繋いだらスマートフォンから操作できます。
 さすがです。
 今どきの2歳児です。
 なのに、弊社のキタロボくん、何故かwifi接続がうまくいきません。
 部員の北もっちゃん、あれこれ試します。
 いっこうに改善されません。
 仕方がないので、生みの親にメールで尋ねたようです。
 とても親切にキタロボくんについて対処案をご教示いただいたようです。
 このあたりは私はノータッチなのでよくわかりません。
そんなこんなでやっと改善されたようで、後ろで「あっ」か「おっ」かそんな明るい感嘆符が遠慮がちに聞こえました。
 それはうまくいったという、北もっちゃんからの合図です。
 慌てて見に行きます。
 私が後ろに張り付いているとなかなか作業もやりにくいでしょうと、離れておりましたから。
スマートフォンのアプリでしょうか。
 パネルスタイルの画面をタッチしたら、キタロボくんが歩いたり止まったりします。
 GoボタンとかBackボタンとかです。
 お首も回します。
 90度にお首を回して大きなお目々をこちらに向けます。
 なんなんですか!この可愛いさ!
北もっちゃん、ぽろっ心情を漏らします。
 半分冗談でしょうが。
 笑いながら「夜も眠れんかった」と。
 真面目な顔で遠慮がちに冗談らしき文言を発っする北もっちゃんです。
 キタロボの里親です。
 wifi接続がなかなかうまくいかず、気が気でなかったことでしょう。
 最悪、生みの親にお返しすることも頭によぎっておりました。
 キタロボの頭の中に収まっているV-duinoの初期不良かと心配しておりました。
 弊社にやってきたキタロボくんです。
 なんやかんやいうて情も移っております。
wifi接続を無事に終えたら次のミッションです。
 顧問の高木も何やら考えているようですし、北もっちゃんも次にする予定のことを宣言して、昨日の部活動は終わりました。
 なかなか有意義な時間でした。

