PCP: C++ Preprocessor
|
PCP: C++ Preprocessor 固有の名前空間 [詳解]
クラス | |
class | c11_generator |
C11用の出力データ生成器 [詳解] | |
class | c99_generator |
C99用の出力データ生成器 [詳解] | |
class | c_generator |
C90用の出力データ生成器 [詳解] | |
class | cpp11_generator |
C++11用の出力データ生成器 [詳解] | |
class | cpp14_generator |
C++14用の出力データ生成器 [詳解] | |
class | cpp17_generator |
C++17用の出力データ生成器 [詳解] | |
class | cpp_generator |
C++98 or 03用の出力データ生成器 [詳解] | |
class | generator |
出力データ生成器の基底クラス [詳解] | |
関数 | |
array_first_key (array $a) | |
配列の先頭要素 [詳解] | |
autolink ($library) | |
オートリンク情報の生成 [詳解] | |
backtrace_message (array $trace, string $message, string $severity="notice") | |
バックトレースを解析してエラーメッセージを出力する。 [詳解] | |
char_literal (string $c) | |
文字リテラルのコード生成 [詳解] | |
check (bool $exp, string $message) | |
式が偽の場合にエラーを発生させる。 [詳解] | |
clamp ($value, $min, $max) | |
値を範囲内に収める。 [詳解] | |
clause (... $args) | |
句の生成 [詳解] | |
constant (string $name) | |
-Dオプションで定義した値の取得 [詳解] | |
convert_to_encoding (string $data, string $encoding) | |
指定したエンコーディングへの変換 [詳解] | |
convert_to_ucn (string $data) | |
国際文字名への変換 [詳解] | |
convert_to_utf8 (string $data) | |
UTF-8への変換 [詳解] | |
convert_to_xdigit (string $data) | |
16進エスケープシーケンスへの変換 [詳解] | |
create_generator (string $language) | |
対象言語に応じたジェネレータの生成 [詳解] | |
depend_on (?string $path) | |
依存するソースファイルの設定・取得 [詳解] | |
enum (array $sig, bool $incomplete=false, bool $omit_semicolon=false) | |
列挙体定義の生成 [詳解] | |
error (string $message) | |
ユーザーエラーを発生させる。 [詳解] | |
escape_char (string $c) | |
文字のエスケープ [詳解] | |
fn (array $sig, $mode=false) | |
関数頭部の生成 [詳解] | |
get_error_line (int $line) | |
エラー発生行番号の取得 [詳解] | |
get_ini (string $name) | |
ini情報を取得 [詳解] | |
get_source_code (string $path) | |
ソースコードの取得 [詳解] | |
help () | |
ヘルプ情報の出力 標準エラーにバージョン情報、コマンドの使い方、オプション一覧を出力する。 | |
import (string $file) | |
前処理対象ソースファイルの取り込み [詳解] | |
include_guard_macro (string $path) | |
インクルードガード用のマクロ名 [詳解] | |
indent (string $code, int $indent_level=1) | |
コードのインデント [詳解] | |
is_access_specifier ($arg) | |
アクセス指定子の判定 [詳解] | |
is_cplusplus () | |
C++かどうかの判定 [詳解] | |
is_debug_mode () | |
デバッグモードの判定 [詳解] | |
is_storage_class_specifier ($arg) | |
記憶クラス指定子の判定 [詳解] | |
is_type_qualifier ($arg) | |
型修飾子の判定 [詳解] | |
make_import_path (string $file) | |
importコマンドで取り込むファイルの絶対パスを生成する。 [詳解] | |
parse_options (int $argc, array &$argv) | |
コマンドラインオプションの解析 [詳解] | |
pascal_case (string $name, bool $camel=false) | |
パスカルケースの識別子 [詳解] | |
print_r ($exp, bool $return=false) | |
print_rの結果を標準エラーに出力 [詳解] | |
register_defines ($values) | |
-Dオプションで定義した値の登録 [詳解] | |
register_option (string $name, $value) | |
実行オプションの登録 [詳解] | |
set_ini (string $name, $value) | |
ini情報の設定 [詳解] | |
single_line (string $code) | |
複数行のコードを1行化 [詳解] | |
snake_case (string $name, bool $tolower=true) | |
スネークケースの識別子 [詳解] | |
space_to_tab (string $code, int $indent) | |
空白を水平タブに変換 [詳解] | |
start (int $argc, array &$argv) | |
前処理の開始 コマンドライン引数で指定した内容に従い、前処理を実行する。 [詳解] | |
static_assert (string $exp, ?string $message=null) | |
静的アサーション [詳解] | |
string_literal (string $s) | |
文字列リテラルのコード生成 [詳解] | |
struct (array $sig, bool $incomplete=false, bool $omit_semicolon=false) | |
構造体定義の生成 [詳解] | |
tab_to_space (string $code, int $indent) | |
水平タブから空白への変換 [詳解] | |
type ($sig) | |
型名の取得 [詳解] | |
union (array $sig, bool $incomplete=false, bool $omit_semicolon=false) | |
共用体定義の生成 [詳解] | |
var_dump (... $exp) | |
var_dumpの結果を標準エラーに出力 [詳解] | |
version () | |
バージョン情報の出力 標準エラーにバージョン情報、コピーライト情報を出力する。 | |
warning (string $message) | |
警告メッセージを出力する。 [詳解] | |
変数 | |
const | bool_t = 'bool' |
論理値型 | |
const | char16_t = 'char16_t' |
16ビット文字型 | |
const | char32_t = 'char32_t' |
32ビット文字型 | |
const | char_t = 'char' |
文字型 | |
const | complex32_t = 'float32 complex' |
32ビット複素数型 | |
const | complex64_t = 'float64 complex' |
64ビット複素数型 | |
const | complex_t = 'double complex' |
倍精度複素数型 | |
const | complexf_t = 'float complex' |
単精度複素数型 | |
const | complexl_t = 'long double complex' |
拡張倍精度複素数型 | |
const | deque_t = 'deque' |
両端キュー型 | |
const | double_t = 'double' |
倍精度実浮動小数点型 | |
const | float32_t = 'float32' |
32ビット実浮動小数点型 | |
const | float64_t = 'float64' |
64ビット実浮動小数点型 | |
const | float_t = 'float' |
単精度実浮動小数点型 | |
const | int16_t = 'int16_t' |
16ビット整数型 | |
const | int32_t = 'int32_t' |
32ビット整数型 | |
const | int64_t = 'int64_t' |
64ビット整数型 | |
const | int8_t = 'int8_t' |
8ビット整数型 | |
const | int_t = 'int' |
整数型 | |
const | intmax_t = 'intmax_t' |
最長整数型 | |
const | intptr_t = 'intptr_t' |
ポインタサイズの整数型 | |
const | list_t = 'list' |
線形リスト型 | |
const | long_t = 'long' |
長整数型 | |
const | longdouble_t = 'long double' |
拡張倍精度実浮動小数点型 | |
const | longlong_t = 'long long' |
倍長整数型 | |
const | map_t = 'map' |
マップ型 | |
const | ptrdiff_t = 'ptrdiff_t' |
ポインタ差分型 | |
const | queue_t = 'queue' |
キュー型 | |
const | rsize_t = 'rsize_t' |
単一のオブジェクトサイズ型 | |
const | schar_t = 'signed char' |
符号付き文字型 | |
const | short_t = 'short' |
短整数型 | |
const | size_t = 'size_t' |
オブジェクトサイズ型 | |
const | stack_t = 'stack' |
スタック型 | |
const | string_t = 'string' |
文字列型 | |
const | uchar_t = 'unsigned char' |
符号無し文字型 | |
const | uint16_t = 'uint16_t' |
16ビット符号無し整数型 | |
const | uint32_t = 'uint32_t' |
32ビット符号無し整数型 | |
const | uint64_t = 'uint64_t' |
64ビット符号無し整数型 | |
const | uint8_t = 'uint8_t' |
8ビット符号無し整数型 | |
const | uint_t = 'unsigned int' |
符号無し整数型 | |
const | uintmax_t = 'uintmax_t' |
符号無し最長整数型 | |
const | uintptr_t = 'uintptr_t' |
ポインタサイズの符号無し整数型 | |
const | ulong_t = 'unsigned long' |
符号無し長整数型 | |
const | ulonglong_t = 'unsigned long long' |
符号無し倍長整数型 | |
const | ushort_t = 'unsigned short' |
符号無し短整数型 | |
const | vector_t = 'vector' |
ベクター型 | |
const | wchar_t = 'wchar_t' |
ワイド文字型 | |
const | wint_t = 'wint_t' |
ワイド整数型 | |
const | wstring_t = 'wstring' |
ワイド文字列型 | |
PCP: C++ Preprocessor 固有の名前空間
pcp\backtrace_message | ( | array | $trace, |
string | $message, | ||
string | $severity = "notice" |
||
) |
バックトレースを解析してエラーメッセージを出力する。
[in] | $trace | バックトレース情報 |
[in] | $message | オリジナルメッセージ |
[in] | $severity | 深刻度('notice', 'warning', 'error', 'fatal') |
pcp\create_generator | ( | string | $language | ) |
対象言語に応じたジェネレータの生成
[in] | $language | 対象言語 |
pcp\depend_on | ( | ?string | $path | ) |
依存するソースファイルの設定・取得
[in] | $path | 依存するソースファイルのパス名 |
pcp\get_error_line | ( | int | $line | ) |
エラー発生行番号の取得
[in] | $line | トレース情報から得た行番号 |
pcp\get_source_code | ( | string | $path | ) |
ソースコードの取得
[in] | $path | ソースコードの絶対パス |
pcp\is_access_specifier | ( | $arg | ) |
アクセス指定子の判定
[in] | $arg | 判定対象の文字列 |
pcp\is_storage_class_specifier | ( | $arg | ) |
記憶クラス指定子の判定
[in] | $arg | 判定対象の文字列 |
'mutable'や'typedef'に対してもtrueを返すので要注意
pcp\is_type_qualifier | ( | $arg | ) |
型修飾子の判定
[in] | $arg | 判定対象の文字列 |
pcp\make_import_path | ( | string | $file | ) |
importコマンドで取り込むファイルの絶対パスを生成する。
[in] | $file | importコマンドに指定するファイル名 |
pcp\parse_options | ( | int | $argc, |
array & | $argv | ||
) |
コマンドラインオプションの解析
[in] | $argc | コマンドライン引数の数 |
[in] | $argv | コマンドライン引数の配列 |
pcp\register_defines | ( | $values | ) |
-Dオプションで定義した値の登録
[in] | $values | 定義値の配列 |
pcp\register_option | ( | string | $name, |
$value | |||
) |
実行オプションの登録
[in] | $name | オプション名 |
[in] | $value | 値 |
pcp\start | ( | int | $argc, |
array & | $argv | ||
) |
前処理の開始 コマンドライン引数で指定した内容に従い、前処理を実行する。
[in] | $argc | コマンドライン引数の数 |
[in] | $argv | コマンドライン引数の配列 |