大阪市中央区 システムソフトウェア開発会社

営業時間:平日09:15〜18:15
MENU

現場からお伝えします〜プログラミング教育ってなんなん?の巻

著者:馬詰道代
公開日:2019/05/08
最終更新日:2019/05/08
カテゴリー:雑記

我が家にテレビがないというのは何度もお伝えしています。
厳密にはブラウン管の映らないテレビはあります。
アナログ放送が終わるとともに我が家のテレビはモノを入れることも出来ないただの箱として、いまだ我が家の一等地に鎮座しています。
そんな私がテレビを見るのは母のところに行ったときです。
私はテレビを見ながら、とめどなく繰り返される、取るに足らないどうでもよい母の話にうなづくという二刀流技を使います。
そんな折、薄々知っていましたが2020年に始まる教育改革ネタに食らいついてしまいました。
そうです。
プログラミング教育です。
一応、IT企業に勤める人間としては気になるやないですか。

ちなみに2020年の教育改革は「大学入試センター試験が廃止になり大学入試共通試験に変わる」「小学校で新学習指導要領の全面実施」やそうです。
番組ではその中の小学校で始まるプログラミング教育を取り上げています。

皆さんがよく知る小学生のお子さまがいらっしゃるタレントさん2名のMCで進められていました。
親世代がプログラミングを知らないのに子どもに聞かれても答えられないから困ると嘆いておられます。
小学校で誰がプログラミングを教えるのやろ?
既存の小学校の先生で教えられる人なんていないんちゃうの?
と疑問に思いながら番組を見ます。

番組では二足歩行ロボットを動かしている小学生なんかが出ています。
二足歩行といってもうちのキタロボくんやクニロボちゃんやありません。
これだけを見ると小学生にプログラミングを勉強させることがその目的のように見えます。
いろいろググるとプログラミングを教えるというより折々にその要素を取り入れていくといったもののようです。
このあたりは各学校に任せられるようです。
あちらこちらで迷走する学校が見えるようです。
また、自分たちの暮らしの中を見渡すと、目に見えるその奥ではプログラミングされたものによって動いている。
そのあたりの意識づけとともに、プログラミング的思考を養うことが目的のようです。
プログラミング的思考とは、「物事には手順があり、その手順を踏んでいくことで物事を解決できるといった論理的に考える思考」やそうです。
ふーん、論理的思考ねぇ、別にプログラミングにこだわらんでもええんちゃうの?と思います。
ていうか、じゃ、プログラマーは皆、そのプログラミング的思考を身につけているのやろか?とイケズなことを考えてしまいます。

弊社においては、私のサポートをしてくれているインターン大学生の彼女と私以外はプログラマーです。
たぶん、そうやと思います。
プログラマーの定義がイマイチよう分かっていないので違っていたらごめんなさいです。
プログラミング的思考を身につけた面々の会社です。
すごいやないですか。
論理的思考集団です。
おかげで何をするにも、あぁやこうやと論理的な意見が飛びかい一向にコトが進みませんねん(嘘です)
という、ちょっと自虐ネタを入れておきます。
兎にも角にも、プログラミング教育がどないしてんと思った馬詰です。

どうせならそれに乗っかってみましょう。
我が子可愛さ満載の親御さんの心を掴むのにプログラミングを教えますよ的な商売はウケるに違いありません。
すでにあちらこちらに看板が出ていますが。
プログラミング教育に沿ったプログラミング的思考を養うためのプログラミングです。
プログラミング的な論理的思考の真髄を現役のプログラマーが教えます。
AIの発達により変化していくこれからの時代、可愛いお子様にそこで生き抜く力をつけるのは親御さんの務めです。
さぁ!今こそ、プログラミングです。

こんな妄想をしながらお昼前に月一の納税作業をしてきました。
社員から預かっている源泉所得税の納付です。
先月、税金納付専用ATM機を使ったアレです。
前回はわざわざ普通のATMで現金を下ろしてからそのATMに移動して納付作業をしました。
今回はキャッシュカードで行なってみます。
通帳のお口があるので、その作業の後に同じATMで記帳ができるのかな?という疑問を解決したいと思います。
前回と同様ホールにいてはるお姉さんが横に張り付きます。
「初めてですか?」と聞かれます。
「先月やりましたー」と答えるとえらい喜びはりました。
手順通り進めます。
私は手元に通帳を握りしめています。
キャッシュカードを使う場合、暗唱番号を打ち込みます。
その段になるとお姉さんは背中を向けはります。
操作は滞りなく進みました。
あとは領収書待ちとなります。
そのときにお姉さんはおっしゃいます。
「通帳はこちらで記帳しましょうか?」
といい、カウンターの中の同僚に「記帳、お願いします」と通帳を渡しはりました。
非常にアナログです。
ここはまだプログラミングされていないようです。

私はAIのスキマを見た気がして銀行をあとにしました。
オワリ。

    上に戻る